2006-01-01から1年間の記事一覧

 腹へった。

■大阪市、同和委託9事業を廃止 年間2億4500万円分 同和施策を総点検中の大阪市は19日、市人権協会などへの委託事業9件、年間約2億4500万円分を今年度中に廃止することを決めた。人権文化センターや青少年会館など、同和対策の一環として建設し…

 敵国ミサイル基地攻撃論。

最近メチャクチャ暑いですね。 そりゃミサイルの1発も撃ちたくなるわさ。 えーと。 確か日本の自衛隊は、3日あれば北朝鮮を占領するだけの軍事力は装備しているはずです。そりゃ使ってみたくてウズウズしてる筈。てか、よく我慢しているよなというべきかも。 安…

 結果平等。

人権は憲法で定められています。 『人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試練に堪ヘ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。』 また憲法前文には。 『全世界の国民が…

 抵抗勢力。

ひったくりと聞けば警察がすぐ飛んできて、火事だと聞けば消防車が駆けつけ、急病の知らせを受ければ救急車が走る。蛇口をひねれば24時間水が流れて、地下鉄やバスでどこに行くにもこまらない。 こういうみんなに必要なものをみんなに代わってやるのが行政。…

 excuse。

一部を見ればさほどでもないことでも、全体を見ればアウトというか。 1人ひとりの選手はよくがんばっていて、それぞれにドラマがあって喜怒哀楽の果てに今があることに微塵の疑いは持たないのだけれど、チームとして試合には負けたという結果。 監督の采配とか…

 きっかけ。

昨夜、蛍を見に行きました。 車をとめて川辺に下りて待つこと1時間。 ふわりとした光にわぁっという静かな歓声があがります。 ひとつふたつ。 見上げてみれば、けっこう高いところでも光っています。 そのうち人とか車とか音とか声とかが気にならなくなって…

おっと。 

人権文化センターについては、過去いろいろと書きました。 が、もしかしたらなくなります。 ■人権文化センターの存廃を諮問へ 大阪市は今回の事件を受け、市内に13館ある人権文化センターのあり方を、廃止を含め抜本的に見直す方針を決めた。19日夕に初…

 こだわり。

私はこれといってこだわりがありません。 いい意味でも悪い意味でもありませんが、 〜しないといけない、とか 〜するべきだ、とか AだからB、みたいなマイルールというか方程式みたいなもので行動していけて、それがけっこう通用していたりしたら、生きるのって楽…

 なんでもっと。

やさしく言えなかったのかとか。 相手の言い分とかわかってて詰め寄ったりとか。 1対1でも気持ちわかりあうのは難しいです。 差別。これはほんと難儀な代物。 100対100でも10000通りの気持ちがぶつかりあうから。

 解放と物盗り。

報道特集で大阪市同和行政の闇!みたいな特集が組まれていました。 たぶんこの瞬間、大阪の部落での視聴率はものすごいことになっていたと思います。50%↑はいってるはず。 それくらいに部落内で、このことは関心が高いですよ。 例えば、自分が借りている…

 ピンチをチャンスに。

『運動団体が悪かったという問題だけではなく、行政側の組織風土にも大きい問題があったと反省しています。どっかで断ち切らないと、双方にとって良くない』−関淳一市長コメント− 私的には、もしかしたら一気に大掃除されるのかもしれない期待感が高まってい…

 ありがとうありがとう。

ネットでもリアルでも要介護な私なのですが、介抱してくれる人がいなくなりました(笑)。といっても、あんまり笑顔ではありません。けっこう寂しいです。 はちまきさんは、私がこのブログを始めたのと同じ頃、部落てかなんというかそういうイメージとか全体…

 私が。

この間を思い出し、出会いが懐かしくて。 明日を思い描きながら、昨日が恋しくて。 でも、やっぱり。 私が想うのは、あなたがいる今。

 にわとり。

とうとう結論がでたようです。 「ニワトリより卵が先」 英学者らが「結論」 2006.05.26Web posted at: 21:37 JST-CNN/ロンドン――卵が先か、ニワトリが先か。長年にわたり、学者から酒場の酔っ払いまでを巻き込んできた疑問に、英国の遺伝学者と哲学者、養鶏…

軽口をたたくわけではないのですが。

たんとんさんが経験された状況というか空気感というか距離感というか。すごくよく伝わります。私も中学生のときは、腫れ物触らずみたいな空気に包まれてましたから(笑)。ただ、たんとんさんの言葉「きたな〜い」というのは確かに部落のデリケートな部分を…

 マグロ。

鴨ネギとは言いますが、関西ではネギマてのもありまして、とりあえずマグロ&ネギのコンビネーションはどちらが欠けても画竜点睛なわけです。 うまいねぇ・・。 ごちそうさま。 追伸。恋。してます。

 邪魔者。

このトラブルは私がピチピチだった頃からすったもんだしています。 ■ 阿倍野区の障害者施設、着工直前見送り 反対住民が阻止大阪市阿倍野区で大阪市が建設を計画している知的・精神障害者施設が、地元住民の反対で十年間にわたって凍結されている問題で、市は…

 昨日の書き残し。

財団法人飛鳥会理事長の小西邦彦容疑者は部落解放同盟飛鳥支部の支部長です。 部落解放同盟の今回の事件へのコメントは「小西容疑者は解放運動の重要な会議にはほとんど顔を見せていなかった」というもの。利権の問題は確かにあるけど、それは解放運動の精神…

 駐車場は儲かる。

ええと。捕まりました。 http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060508p102.htmhttp://www.sankei.co.jp/news/060508/sha073.htmhttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200605080017.htmlhttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200602250017.htmlhttp://news.tbs.…

 リアル。

今思うのはどっちもリアルだったんだということ。目の前にいるリアルといないリアル。ある切り取った瞬間だからリアルとバーチャルは区別される。何日何ヶ月何年と交差する時間のなかでは、これもあれもそれもリアル。リアルなんだ。

 「お触り議員が悪い」VS「盗撮はマズい」

こんなニュース見つけました。 こちら どっちも悪い。決まってんじゃん(笑)。 と、まぁこんな感じの言い合いは日常あることなのですが。例えば、にわとりが先かタマゴが先か、なんて感じの話。ある程度にお互いの言い分をぶつけ合ったあとで、このままとこ…

 私の夢。

フランスの作家さんにジュール・ルナールという人がいるのですが、その人の言葉がものすごく印象に残っています。 It is not enough to be happy, it is also necessary that others not be. by Jules Renard 『人は自分が幸福であるだけでは満足しない。他…

 YouTube。

というサイトがあってかなり人気だそうです。 英語なので???ですが、 右上にキーワードをいれて検索すれば大抵の動画は見つかるようです(←たぶん)。 YouTube ここでキング牧師の演説を見つけました。 I HAVE A DREAM. Martin Luther King, Jr.: "I Have…

同和補助金。

大阪市浪速区にある芦原病院は、 【病院概要】 開設年 1963年10月 病床数 173床(一般病棟114床、療養病棟59床) 職員数 195名 診療科目 内科、小児科、外科、整形外科、女性科、眼科 耳鼻咽喉科、皮膚科、歯科・口腔外科、麻酔科 放射線科、精神心療内科、…

本当に愛していればかえって愛の言葉など白々しくて言いたくなくなるもの。

私は損得で行動する人間です。 ①得する。 ②損しない。 ↑の順で行動します。②のときは一応、外観上は動いているように見えますが、限りなくやる気ありません。だからボランティアとかはやりません。過去やっていたことはありますが、もうしません。 とはいえ…

カーナビゲーション。

私の車にはついてませんが、たまに知らない場所などへ行くときなどはあったら便利だろうなと思います。ちょっと前のは最短ルートしか表示しませんでしたが、最近のは今ここ混んでるからこっちのが早いよと教えてくれるみたいです。 とどのつまり一番合理的な…

すごいなと思った。

自動車などの位置をリアルタイムに測定表示するカーナビゲーションシステム(カーナビ)が実用となるのは一般相対性理論が正確であるからだ。カーナビはGPS衛星に搭載した時計の正確さに依存している。もしも人工衛星上の時計が1万分の1秒遅れたとすると、位…

人ははじめから。

信頼し合えるわけではない、ということ。 信頼とは長い時間をかけて育んでいくものだと思います。それはネットもリアルも同じことで、そうやって時間をかけて育て上げるからこそ、出会いというものが大切に思える瞬間がある。 エヴァンゲリオンのATフィー…

でしゃばるこなくいつもそこに。

いるはずの人が突然いなくなる。 なんてことがネットの仮想世界では日常茶飯事かどうかはわかりませんが、特に驚くようなことではないらしいです。何せ名前も知らない顔も知らない男か女かさえ自己申告の世界ですので自分の発言に責任などはカケラもありませ…

名前も知らない、顔も知らない。

少し前からエヴァンゲリオンにはまりました。 10年前に完結した物語なのですが、私が見たのはこれが初回。もしリアルタイムで見ていたら20代の最初のほうなのですが、三十路過ぎて見るってことも運命なのかなとなんとなく。で、それがかなりヒットして面…